翻訳と辞書
Words near each other
・ lathe check
・ lathe-cut amalgam alloy
・ lather
・ lather booster
・ laticifer
・ laticiferous cell
・ laticiferous vessel
・ latigynial plate
・ Latimeria chalumnae
・ Latin
・ Latin 1
・ Latin American and Caribbean Internet Address Registry
・ Latin American Coffee Agreement
・ Latin American Free Trade Association
・ Latin American Integration Association
・ Latin American Solidarity Organization
・ LATIN FESTA
・ Latin name
・ Latin squares
・ Latin-1


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Latin 1 ( リダイレクト:ISO/IEC 8859-1 ) : ウィキペディア日本語版
ISO/IEC 8859-1[より]
ISO 8859-1(より正式にはISO/IEC 8859-1)はISO/IEC 8859の第一部であり、ラテンアルファベット文字コード標準である。よりくだけた言い方ではLatin-1と呼ばれる。最初はISOによって開発されたが、後にISOとIECによって合同で保守されている。この標準に追加の文字を(16進符号0x00-0x1Fの「C0領域」と、0x80-0x9F「C1領域」の範囲に)割り当てたものは、2つの広く使われているキャラクタセットの基となる。ISO-8859-1(''余分なハイフンに注意'')とWindows-1252と呼ばれるものである。
2004年6月、8ビット符号化文字集合の整備を担当するISO/IECの作業部会は、国際符号化文字集合 (UCS) とUnicodeの開発に専念するために解散し、ISO 8859-1を含むすべてのISO 8859の整備を中止した。コンピュータアプリケーションにおいては、(UTF-8UTF-16のような)完全なUCSサポートを提供するエンコーディングが、ISO 8859-1に基づくエンコーディングよりもますます多く使われるようになりつつある。
==網羅範囲==
ISO 8859-1が符号化しているものは「ラテン文字第1部」と呼ばれ、ラテン用字系の191文字からなる。この文字エンコーディングはアメリカ州西ヨーロッパオセアニア、およびアフリカの多くで使われている。東アジア言語のほとんどの標準ローマ字表記でも広く使われている。
各文字は単一の8ビット符号値で符号化される。これらの符号値は、データ交換システムが以下のヨーロッパ言語で通信する際の需要をほぼ満たす が、足りない文字のためにわずかな例外がある。これについては注記を参照されたい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ISO/IEC 8859-1」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 ISO/IEC 8859-1 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.